機能一覧
CONTENTS
FUNCTION01
設計書取り込み
手打ち不要の設計書取り込み
設計書取り込み
手打ち不要の設計書取り込み
スムーズに積算をスタート
TECHNOSV2 EZ による土木積算の最初のステップは、各自治体から提供される「設計書」のデータをTECHNOS用のデータに変換し、システム内に取り込むことからスタートします。いくつかの項目を選んで実行ボタンを押すだけで、自動でデータ変換と取り込みを行い、すぐに積算作業が進めやすい形に分類されて分かりやすく表示されます。
PDFやExcelで提供される設計書から「作業ボリューム」や現場の「施工条件」、「単価コード」等々、入札価格に直結するデータが含まれます。


設計書に記載された膨大なデータをTECHNOS用のデータに変換し、システムに取り込みます。施工条件や単価コード等を正確に取り込むことで、積算時間が大幅に短縮されます。
※一部取り込めないデータもあります。
設計書から取り込んだデータは、積算しやすいように整理され、作業者に分かりやすく分類して表示
USER's VOICE
取り込みだけで大きく時間短縮
- 導入後の積算にかかる時間は半分以下になった
- 積算条件の一覧が表示されて積算しやすい
- 自治体の設計書にミスがなければ全くミスがない
- ほとんど設計書を見なくても積算ができるし条件の間違いもなくなった
- 特に工種の多い仕事では1/10に
FUNCTION02
工事情報設定
「選ぶだけ」の工事情報設定
工事情報設定
「選ぶだけ」の工事情報設定
最新データベースから選ぶだけ
TECHNOSV2 EZは、さまざまな単価を網羅した最新データベースを装備しています。簡単なテンプレート選択で、地方自治体や工事内容などに合った単価を自動的に表示できます。
「初期値テンプレート」で、地方自治体など「発注機関」名や「基準」となる工事内容、「年月」を選べば、自動的に適合した単価データベースを呼び出して確認できます。個別の選定項目は、必要に応じて自由に変更可能です。


各県の設計単価だけでなく各種市販単価データも搭載。「単価データ一覧」画面では各自治体採用の単価(2誌平均、安値等)と基になる『建設物価』『積算資料』の単価も確認でき、工事への利用が可能。柔軟・高精度な積算を実現。出典には掲載ページまで記載しています。


「単価データ一覧」画面で各単価データの内容を確認可能。例えば『建設機械損料算定表』掲載の全建設機械が登録されているので、運転・供用・換算損料を選び、重機運搬時の供用損料計上に使えます。また、年間標準の運転日数など、損料表に掲載のデータも表示します。

各県の設計単価はもちろん『建設物価』や『土木コスト情報』『積算資料』『土木施工単価』~単価データベースを搭載。(最新版データは随時各ユーザーに提供)「初期値テンプレ-ト」で発注機関や時期、工事内容等を選び、工事情報を設定すれば、各自治体や発注部署ごとに異なる計算時の「丸め処理」等が自動設定。同時に当該積算で使う材料単価が掲載されている単価データベースの掲載号等も設定され、簡単に単価表の作成準備が整います。
USER's VOICE
選ぶだけだから私にもできた
- 設計に合わせた条件設定がしやすい
- 簡単に操作できるので慣れるのは難しくない
- これができなければ先に進めないのですぐにできるようになった
- 発注機関と積算年月を選択するだけで必要な情報が勝手にセットされるので助かる
- 選ぶのはとにかく簡単ですぐに積算に取り掛かれた
FUNCTION03
積算
簡単操作で積算実行
積算
簡単操作で積算実行
簡単な条件選択とスピーディーな価格算出
設計書取り込みで取得した積算条件を基に「条件セレクタ」機能が内容を自動的に判断し、条件を選択していきます。設計書の内容が不十分で、自動で判断できないケースの場合、選択可能な条件をわかりやすく表示するなど操作を的確にナビゲート。ナビに従ってチェックしていけば、簡単に条件選択が行えます。条件選択の完了後、単価表データをTECHNOSのデータへスピーディーに変換。即座に工事予定価格が算出され、自治体が設定した「最低制限価格」が算出され積算作業が完了します。


設計書に示された各種の積算条件を基に、8項目の積算条件が自動選択。「条件セレクタ」画面で右側に作業条件の一覧が示され、各作業条件の内容は左側の各項目で確認・変更することができます。
設計書に積算条件が一部しか記載されていない場合、条件に合致する他の条件を自動で選択。もしくは選択可能な条件等を分かりやすく表示し、ナビゲートします。
複雑な間接費対象外項目も、この「フラググループ編集」機能でフラグ設定していくだけで簡単に計算できます。管理費区分の名称や記号は、各自治体が採用しているものを使っているので間違える心配はありません。
※一部非公表の場合を除きます。


USER's VOICE
もはやこれは積算革命だ①
- TECHNOS導入により当社の積算精度がずいぶん向上した
- 積算処理が速い。時代のニーズに応えるスピードだと思う
- 導入前はあらゆる単価データ本を揃えて積算していたが一気にそれが不要となり大きな時間短縮を実現できた
- 以前は実際の最低制限価格を外すこともあったが、導入後は金額が合うようになった実感がある
- 簡単に操作できるので慣れるのは難しくない
FUNCTION04
データ連携
多彩なデータ連携で広がる世界
データ連携
多彩なデータ連携で広がる世界
施工管理システムとの連携で強力な業務支援
積算用に蓄積した、数量、金額、労務、機械、材料、日当り施工量等のデータを他社製施工管理システムと連動させて、施工現場の様々な業務に活用することが可能です。工程表の作成や工法の選定、使用機械・使用材料等の拾い出しなどの作業を強力に支援します。


-
施工管理・日報管理の支援
施工現場において日々の施工をスムーズかつ安全に進めて行くためには、適確な施工管理や日報管理が欠かせません。これらのシステムTECHNOSのデータを連動させることで手入力が不要となり、手間と時間も省くことができます。
デキスパート/株式会社建設システム(KENTEM)
-
出来形管理・写真管理の支援
完成検査で重要な役割を果たす出来形や工事写真は、施工管理ツールにより当初から正しく出来形管理・写真管理を行わなければなりまん。TECHNOSのデータ類と連動させることにより、データの打ち込みが不要となり、正確かつスピーディにシステムを立ち上げられます。
上出来 BEST 8/株式会社ピースネット
-
施工計画書の作成支援
総合評価対策や工事成績向上の点からも、適確な施工計画書の作成は重要です。施工計画の核となる工程作りや工法選定、使用機械や使用材料の拾い出しにTECHNOSのデータ類を連動させることで手間が省け、時間短縮に繋がります。
EX-TREND 武蔵/福井コンピュータ株式会社
USER's VOICE
施工管理も写真管理も効率アップ
- 施工管理システムの「施工計画書」に活用している
- データ連動で現場部門の作業効率も上がった
- 工程管理業務でデータの打ち込みがかなり楽になった
- 施工管理システムのデータ連携は時間短縮の効果が大きい
- 現場担当者が発注者と協議する際の根拠としてTECHNOSのデータを利用している
支援
支援
多彩な支援機能
多機能で痒い所に手が届く土木積算支援
TECHNOSV2 EZ が搭載している多様な積算機能は、どれもが実際に土木積算を行っている建設会社の技術者の声に応えて生まれ、実際にそれを使った皆様のご意見によって磨かれてきたものです。他にも積算に携わる皆様の「痒い所に手が届く」支援機能が数多く搭載されています。

複数工事表示&
比較シミュレーション
シート切り替えによって、複数工事のデータを開いて各工事の比較シミュレーションすることができます。それぞれの工事の単価や明細等のコピーや、貼り付けなど加工も簡単に行えます。過去工事の積算データを活用することにより積算時間をさらに短縮し、作業の効率化を進めることができます。

工事価格一覧で結果をリアルタイムに確認
単価を積上げ直した上で工事価格までの緒経費をその都度一気に計算するリアルタイム積算を採用。「工事価格他一覧」画面で現状の金額を確かめながら、単価を積上げ直し、再び一覧画面で確かめて……といった作業をスピーディに繰り返すことができます。

充実の検索項目
「名称」「規格」「単位」「コード」等による複合検索(AND・OR)により、膨大なデータの中から必要な「単価」「工種」を容易に探し出すことができます。
USER's VOICE
もはやこれは積算革命だ②
- 積算に取られていた時間が減り他の作業をこなす時間ができた
- 積算精度が向上し、前より仕事が取れるようになった
- 簡単な作業で日をまたぐことが多かったが今は一日で終わらせられる
- 入札作業が楽になり多くの入札が出ても簡単にこなせる
- 以前はシステムを使える社員が少なく積算担当を増やせなかったがTECHNOSは操作が簡単なので増員できた